番外:株価(何で動く?) 例(の) AOKI

たまたま、AOKIのニュースを見ていくつか思いました。
・コロナ下でスーツを着る機会は減った
・五輪疑惑のニュースを見た
・株価はどうごいているか?
とおもい、ニュース、株価、財務推移を見てみました。
(なお、AOKIはどちらかというとこれまで個人的に商品を買っている方です。特に好き嫌いはありません。)

五輪疑惑のニュースが並んでいます(2022/7/31現在)

過去3年の株価ですが、新型コロナ蔓延を境におよそ60%~70%の水準で推移しています。

さすがに、検察の家宅捜索で下げていますが、あまり影響がないですね。
(まだわかりませんが)
βです

5年週次で1.08、2年週次も0.93、ほぼ日経平均(TOPIX)連動です。
最後、損益(EBITDA)推移。

新型コロナ蔓延で2020年3月期、2021年3月期は、売上、利益(営業利益、EBITDA)大幅に落ちました、株価にも反映しています。他方、2022年3月期、LTMでは売上、利益は持ち直しで底を維持している。なので、株価は基本維持なのでしょう。
思うのは、ニュースで結構株価を考える思考がありますか?ということと、株価算定者としていえるのは、事業価値は基本事業計画だということです。
勿論、●●不正の影響が株価や事業継続に与える影響はあります。しかし、株価算定をして時に上場会社株を見に行っておもうことは、フリーキャッシュフローベースの株価は概ね、マーケットの株価と同じになっているということです。

では。(最初で最後のブログスーツ顔出し)