財務DD シーズン2最終回、今回は実践編と題した5回のまとめです。
財務DDも目的は1つではありませんが、実践編では株価算定との関係にフォーカスし何に注意すべきかを挙げてきました。
![](https://static.wixstatic.com/media/cfa5f0_97b9f3cca7ff4e5c95ffaf8b55069d5a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_693,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/cfa5f0_97b9f3cca7ff4e5c95ffaf8b55069d5a~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/cfa5f0_ce58a41a2caa499a95262501dcc072e9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_693,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/cfa5f0_ce58a41a2caa499a95262501dcc072e9~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/cfa5f0_025c7dd5549745ad8ef674a7a4e1245d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_693,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/cfa5f0_025c7dd5549745ad8ef674a7a4e1245d~mv2.jpg)
まとめのフィリップでは、改めて株価算定の手法「DCF法」と「倍率法(類似会社比較法)」による事業価値算定、そして、財務DDで精査された「正常収益力」「運転資本」「設備投資」というフリーキャッシュフロー構成要素が一覧となっています。
さらに、事業価値から株式価値を導くにあたっての「有利子負債(ネットデット)」「非事業性資産」の貸借バランスが描かれています。
これをみて「あ~これこれ。」となればしめたものです。
以下に、1回~4回のLinkをつけておきますので、振り返りして頂ければ幸いです。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_7349a052f6b840eea8a175cc29a46b07~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_501,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/11062b_7349a052f6b840eea8a175cc29a46b07~mv2.jpg)
Comments