遅々とし進めています。今日は、ココナラ社の一の部を題材にした、「資本取引遡のぼり」による資本政策表のあぶり出し作成5回目です。
今日はシリーズC調達の資本取引、2021年上場時から約5年遡った2015年11月の資金調達取引です。
前回は2017年のシリーズD調達でした。資本政策表はここまできてましたね。
では、本日の一の部の該当箇所はこちらです。P.44~45(第4提出会社の上場 1.(3)発行済株式総数、資本金等の推移)の冒頭です。
赤枠から今回はC種株式7,353株発行されています。
このうち第三者割当増資はジャフコ、VOYAGE Venture 5,375株、
そして、C種株への転換がニッセイキャピタル、SMBCベンチャー1,978株
ということはP.45からわかりますが、各位の割当株式がわかりませんね。
そこで、P.99 第四部【株式公開情報】第一【特別利害関係者等の株式等の移動状況】の上位10大株主情報をみてみますと。
ジャフコ5,000株、ニッセキキャピタル1,439株がわかりますね。
なので、
【第三者割当増資】
ジャフコSV4 5,000株
VOYAGE Venture 5,375-5,000=375株
【転換】
ニッセキキャピタル 1,439株
SMBCベンチャー 1,978-1,439=539株
各位の株式数がわかりましたね!
そして、今回は一株80,000円での第三者割当発行ですので、前回D種株式の増資株数5,400株と、発行済株式数30,385株から、今回のポスト後の発行済み株式数を出して、これを乗じれば、2015年11月時点のポスト時価がわかります。
C種株式発行時の発行済株式数とポスト時価
発行済株式数 = 30,385-5,400 = 24,985株
ポスト時価 = 24,985株× 80,000円= 19,988百万円
それから、シリーズCでの調達額も、自明ですが
80,000円× 5,375株= 430百万円
そして、C種株式への転換取引もあわせてこれを資本政策表に追記しますと、こうなりますね。
ようやく、2015年11月、IPOの2021年2月から約5~6年遡りました。
さて、P.44の情報は、C種株式の資金調達までで止まっています。
つぎは、別情報でB種株式の調達にさかのぼりましょう。
Comentários